高校留学のキーワード 留学業者の選び方

高校留学のキーワード


【通信制高校 相談ルーム(無料)】
通信制高校相談ルーム(無料、東京・市ヶ谷にて)ページへのリンク
おすすめの留学支援の学校
母体のAIEは30年以上米国大学と提携している留学機関。個人留学U-Plan」もあります。
海外在住でも日本の高等学校卒業資格を取得したい方の「海外eコース」があります。
オーストラリアにもキャンパス。日本人教員が現地に常駐しサポートしています。
海外体験コース(1週間)、短期留学コース(2週間)、長期留学コース(22週間)。
語学・音楽・スポーツなどに特化できます。
イギリス国立姉妹校(ウェイマスカレッジ)への留学制度があり、追加単位として認定されます。
通信制高校・サポート校 合同相談会|不登校、高校中退をプラスにする学校相談会
キーワード5 留学業者の選び方

 さまざまな留学業者が留学の手配をしてくれますが、残念なことに中には悪質な業者がおり、トラブルが多いことも事実です。
 留学業者を選ぶ場合は、下記のことを頭に入れておきましょう。

★こんな業者には気をつけよう

●勧誘がしつこすぎる業者
 あいまいな返答を続けていると、いつまでも連絡をしてきたり、勧誘を続けられることもあります。「ほかの所に決めた」など、Noの場合ははっきりと伝えるようにしましょう。

●申し込みを急がせる業者
 渡航時期などが決まっており、日時が迫っているという場合でも、無理に急がされていると感じたら一度ストップしてみることも必要です。あくまで留学するのはこちらなのですから、業者のスケジュールで動くということがないように注意が必要です。特に「いつまでに金額を振り込まないと無効になる」というような場合には、その理由をしっかりと説明してもらい、納得してから手続きを行うようにしましょう。

●費用の明細をはっきり出さない業者
 留学における費用は決して少ないものではありません。全部でいくらかかるのか、追加費用が発生するのかなど、明確な明細を確認することは必須です。後になって高額な金額を請求されるようなことがないように、しっかりと確認しておきましょう。

●キャンセルや変更に関する規定をはっきり教えてくれない業者
 途中でのキャンセルや、日程の変更など、様々な事情により当初の予定から変更しなければならない場合も少なくありません。そのようなケースにもきちんと対応してくれる業者を選ぶことが大切です。いつまで変更が可能なのか、キャンセルはいつからキャンセル料がかかるのかなど、明記していない場合にはしっかり確認しましょう。

●いいことしか言わない業者
 留学には少なからず苦労や面倒がかかります。現地で思いも寄らぬトラブルが発生する可能性もないとはいえません。リスクがあるということをはっきり伝えてくれるところ、そしてそのリスクに対してはどのような対応ができるのかというところまでしっかりと教えてくれる業者を選ぶことも重要です。

●手続きの途中報告がない業者
 途中報告は必ずもらうようにしましょう。「何かあったら連絡します」という姿勢の業者の場合、勝手に話が変わっていたり、何も進んでいなかったりというケースも生じます。途中で報告をもらうことはしっかり進めてくれているという確認にもなりますし、こちら側が日程等を再確認することにもなります。その場合、ただ「順調に進んでいます」というだけではなく、実際にどのような手続きが進んでいるのかという“ちゃんとした”途中経過を報告してもらうことが重要です。本当に進んでいるのかどうか、連絡がない場合はこちらから連絡してみることも必要です。